無垢材の魅力は何と言っても大自然をおうちの中で感じられることではないでしょうか!
無垢材って、割れやすいんでしょ?
反りやすいんでしょ?
と考えられる方もいるかもしれませんが、そんな心配ご無用!
普段使いで無垢材のテーブルを使っていて、突然
真ん中からパキッ!!と真っ二つに割れる!!
テーブルの上に置いたものが
するする~っと滑ってしまう!!
なんてことはありません!
無垢材は呼吸をしていますから、環境によって多少の変化はありますが、それは100%自然素材の証拠。
家具と一緒に暮らすなら、人に優しい天然素材をおすすめします。
無垢材のテーブルは無骨ではない!こんなにスタイリッシュで他の家具にも馴染むんです!
テン ダイニング ソリッドテーブル
無垢天板を使用。直線と曲線のコンビネーションが作り出す美しいデザインです。ドイツ生まれのミヒャエル・シュナイダー氏の作品。
テン リビング テーブル
天板全周のカーブは別格のライン。細い鉄脚を用いることで、浮遊感を醸し出しています。こちらもミヒャエル・シュナイダー氏の作品。
ダンランテーブル 140
無垢材のダイニングテーブルは欲しいけど、あまり威圧感のあるものはちょっと、という方に!
空間をやわらげる”ゆるやかなかたち”をコンセプトにした無垢材のダイニングテーブルです。
無垢材なのに、重い感じがしないのは側面の面取りに秘密があります。
無垢材の特徴である「反り」問題にも、接着剤を使用せず、「吸付き桟(すいつきざん)」という木の特性に合わせた伝統的な技法を使っているので、安心です。
さて、テーブルといったら椅子、も必要ですよね?
ダイニングテーブルにはまだ手が届かないけど、無垢材の家具が欲しい、という方におすすめなのがスツール。
お部屋にあるだけで、ほっこりするスツールですよ。
エントランススツール
上品さと優しさを兼ね備えたスツールです。
コンセプトは”ミニマムで場所をとらない大きさ”。座面は美しい「反り」を生かし、「むくり」と呼ばれる優しい曲線を描く4本で支えています。
いかがでしょうか?
これらの無垢材の家具、素材やサイズも選べて、全てオンラインで注文できます。無垢材なのにお手頃な価格なのも、自然の宝庫、北海道の会社だからできることなんです。
最後に、いや、やっぱり、天然の無垢材で存在感のあるテーブルが欲しい!という方は
株式会社ウッドパーツがおすすめです。
オーダーメイドでテーブルを発注することが可能。
北海道で育った木材でオーダーメイドで無垢材のダイニングテーブルを作る。
いかがでょうか?
今回紹介した企業