ソファーに長時間座っていただけなのに、体がかえって疲れてしまったり、腰痛になってしまった経験をお持ちの方も少なくないと思います。特に日頃から腰痛持ちの方は、長時間座っても腰が痛くならない、自分に合ったソファーを見つけたいですよね。
そこで今回は、腰痛持ちの方向けにソファーの選び方について解説していきます。
3つのポイントでソファーを選ぼう
ソファー選びで重要なことは、以下の3つのポイントに合致しているかを確認することです。
- 適度な硬さと弾力があるか
- 体圧が分散されるか
- 正しい姿勢で座れるか
この3つポイントを重視するだけで、腰への負担が大幅に軽減されます。
では一つずつ解説していきます。
適度な硬さと弾力があるか
ソファーの座面が柔らく弾力がないと、座った際に姿勢が悪くなるため腰への負担が増してしまいます。短い時間ならまだ問題は少ないのですが、長時間座っていると椎間板が神経を刺激して痛みに襲われる可能性も・・・。
そのため、腰痛対策には適度な硬さと弾力を持ったソファーに座ることで、姿勢を正して骨盤をしっかりと固定させることが重要になります。
体圧が分散されるか
ソファーに長時間座った際に腰痛を引き起こしてしまう大きな原因は、一カ所にだけ圧力がかかってしまうことにあります。特に、年齢を重ねるにつれて筋力が衰えていくために身体を上手に支えることが難しくなっていきます。
体圧分散とは、一カ所にかかる圧力を分散して身体へのストレスを軽減することを言い、日頃から体圧分散に優れたソファーに座ることで、自然と腰痛になりにくくなります。
体圧分散に優れた素材としては高密度のウレタンが有名ですが、様々な素材のソファーがありますので、ご自身の身体に馴染む素材か実際に座って確かめてみてください。
正しい姿勢で座れるか
腰を痛めにくい正しい姿勢は、「骨盤を立てる座り方」と言われています。できるだけ深くソファーに腰掛けて、背筋を伸ばすことで骨盤が立った状態に近づきます。
ソファーに座っていると上半身の体重を腰で支えることになるため負荷がかかってしまい、姿勢の悪い状態でさらに負荷をかけすぎてしまうと、腰痛になりやすい身体になってしまいます。
正しい姿勢で座れるかを確認するためには、購入の前に実際にご自身で確かめてみると良いでしょう。
腰痛持ちの方へのおすすめのソファー
BUILD WRAP1P / 2P / 3P / OM
肘掛けとして低くなっているソファが多いですが、こちらは背もたれと同じ高さに設計されているので、写真のように掛けて読書をすることもできます。
色んな腰掛け方ができますね♪
ORGA CORNER1Pコーナー / 3PSC
ブラウン部分の横幅が1,590 cmもあり、大人も寝転がることができる長さです。
クッションも大小付いていますので、様々なアレンジを楽しめる設計です。
TWINSPETER / MARIE
個性的なデザインで、デザイナーズマンションに置いたらオシャレ感がアップ!
左右でサイズが異なり、お部屋に合わせた組み合わせが可能です。
実はこちら…双子をイメージしており、「ピーター」と「マリー」という名前が付いています♪
まとめ
ここまで腰痛持ちの方向けにソファーの選び方について解説してきました。
腰痛持ちでソファーで過ごす時間の長い方は、是非参考にしてみてください。
関連>