今回は、「一つスツールを持っておきたいけど場所をとるのは気になる」という方におすすめしたいサイズ感の、コサインさんのビーンズスツールをご紹介致します。
天板は楕円形、脚も円柱になっている、そして座面には波紋のような溝が掘り込まれている可愛らしさの中に匠の技が光るスツールになっています。
可愛らしいだけじゃない!マルチに使える「ビーンズスツール」
ビーンズという名前の通り、豆のような楕円形の座面と、円柱型の脚が特徴のスツールです。素材であるメープルを活かし、明るい色合いや手触りも滑らかな仕上がりになっています。
お部屋に置くだけで優しい雰囲気になり、お子さんがお絵描きをする時間にもピッタリなビーンズスツールは、小さいお子さんのいる家庭に大人気。
たとえばこんな使い方
可愛らしい見た目に反して、耐荷重量は約70Kgと大人でも十分座れる強度を誇ります。
キッチンに置いて料理中の休憩用の椅子として使う、リビングに置いて来客用の椅子や手荷物スペースとして使うという使用方法も。
サイズもコンパクトなので、先ほど紹介した通り小さいお子さん用の椅子として使うことができます。机に向かって一生懸命勉強やお絵描きをするお子さんを、このスツールと共に眺めてみませんか。
座っても滑りにくい“波紋の溝”は職人の手作業
まるで湖に小石を落としたような波紋型の溝は、1本1本丁寧に職人の手作業でやすり掛けされて仕上げられています。手触りもよく、滑り止めの役割も果たしていることから、デザイン性と実用性を兼ね備えたスツールになっています。
飴色に変化していく美しさ
材質そのままの質感を生かすオイル塗装により、風合いの変化を感じながらお使いいただけます。年月が経つと、メープルの白色はどんどん濃い飴色に代わり、使い続けてきた年月までも思い返すことができるという、木材の変化をお楽しみ下さい。
【製品情報】
サイズ | W430×D350×H420mm |
材質/塗装 | メープル/オイル仕上げ |
オイル塗装のメンテナンス
木材の“保湿”、汚れにくさ、強度を保つために半年から1年に1度のオイルの塗直しがおすすめ。自分でメンテナンスしてくことで、愛着もわき、家具の美しさも長持ちするのでいいことづくめです。お手入れに必要なものがそろった「お手入れセット」はコサインさんでも販売しています。
まとめ:おうちの愛嬌あるアクセントになるビーンズスツール
今回は、コサインさんのビーンズスツールをご紹介しました。
波紋のような美しい溝に丸型を主体とした見た目、メープルの色合いが可愛い、子どもから大人まで使えてほっこり和むことができるスツールになっています。コンパクトで、家中どこでも使いやすいアイテムです。
オイル塗装で木材そのものの質感を楽しみながら、飴色になっていく変化もお楽しみいただくことができます。
このビーンズスツールに合わせて置きたい家具や、コサインさんのアイテムの中で、あなたにピッタリとあったスツールを探したい方は、ぜひコサイン公式通販もご覧になってみてください。
今回は1種類にスポットを当てたスツール紹介でしたが、他にも様々なスツールがあります。詳しくは以下の記事をご覧ください。