ウレタン塗装とは?メリット、デメリットを比較解説します

ウレタン塗装とは?メリット、デメリットを比較解説します

「無垢材家具ならウレタン塗装が楽って聞いたんだけど、本当?そもそもどういう塗装なの?」

無垢材家具を選ぶ際、大きな分かれ道となる「塗装」。でも、仕上げ方法が多く難しく感じる場面もあると思います。

そこで今回は、ウレタン塗装について解説いたします。

ウレタン塗装とは汚れに強く手入れが簡単な塗装方法

ウレタン塗装は透明なウレタン塗料を薄く塗る塗装方法で、ウレタン仕上げと呼ばれることもあります。

しばしばオイル仕上げと比較されますが、それぞれの特徴を簡単に説明すると以下の通りです。

  • オイル仕上げ:オイルを染み込ませる方法で、無垢材本来の手触りを楽しめる
  • ウレタン塗装:表面をコーティングする方法で、汚れに強く手入れが簡単

ではウレタン塗装のメリット、デメリットはどういったものがあるのでしょうか。次の項目で見ていきましょう。

ウレタン塗装のメリット・デメリット

ウレタン塗装のメリットとデメリットについて見ていきましょう。先に結論をお伝えすると以下のとおりです。

  • メリット「汚れに強く手入れが楽」
  • デメリット「摩耗や傷がつくと、修理が大変」

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ウレタン塗装のメリット「汚れに強く手入れが楽」

  • 手入れが楽
  • 汚れや水分に強い
  • 比較的価格が安い

ウレタン塗装は、表面をコーティングする方法なので、水や汚れに強く、日常の手入れも乾拭き程度で済むなど日常使いがしやすいことが最大のメリットです。

オイル仕上げは定期的なメンテナンスが必要となるため、日常の手間を減らしたい方にはウレタン塗装がオススメ。

具体的な手入れ方法については、以下の記事で解説しているため購入前の参考にしていただけると幸いです。

木のテーブルのお手入れ手順とお手入れをラクにするコツをプロ集団がご紹介!

デメリット「摩耗や傷がつくと、修理が大変」

  • キズがつくと修復が大変
  • 無垢材の調湿効果が得られない
  • 塗り直しが大変

ウレタン塗装のデメリットとしては、キズがつくと修復が大変、塗り直しが大変など、一度ダメージを負ってしまうと元の状態に戻すのが大変という点があります。

オイル塗装は簡単であるため、ご自身で行えますが、ウレタン塗装は専門的な技術が必要となるので、個人で行うのは困難です。

日常の手間を取るか、長い期間での手間を取るかが選択の鍵となります。

ウレタン塗装のオススメ家具

ここではウレタン塗装のオススメ家具の一例を見ていきましょう。

家具セット「カンディハウス コレントダイニングソリッドテーブル +サイドチェアー」

コレント ダイニング ソリッドテーブル + サイドチェアー

出典:コレント ダイニング ソリッドテーブル + サイドチェアー

コレント ダイニング ソリッドテーブル + サイドチェアー

ウレタン系家具のセットで、インテリアを揃えたい時迷わずに済むオシャレなセットになります。天板のサイズを選ぶことができるため、配置スペースにピッタリのものを購入することができます。

 チェア「宮田産業 LLOYD(ロイド)」

旭川家具 宮田産業 LLOYD(ロイド)

出典:旭川家具 宮田産業 LLOYD(ロイド)

こちらは一人掛け用のパーソナルソファ。木材部分はウレタン塗装で、座面は手軽に革の質感を楽しめるポリウレタン100%の合成皮革。ラグジュアリーな存在感を放ちます。

 サイドボード「ワオ シルキーサイドボード129」

SILKY SIDE BOARD | 樹種別 | | WOW 公式オンラインショップ

出典:SILKY SIDE BOARD | 樹種別 | | WOW 公式オンラインショップ

日常で使う物だからこそ、日常の手入れは簡単にしたい。そんな願いを叶えてくれるサイドボードがコチラ。広めの収納スペースと、無垢材ならではの見た目が楽しめる家具であり、上品なインテリアによく馴染みます。

まとめ

今回はウレタン塗装について解説させていただきました。最後にポイントを振り返りましょう。

この記事のポイント
  • ウレタン塗装とは汚れに強く手入れが簡単な塗装方法
  • ウレタン塗装のメリット「汚れに強く手入れが楽」
  • ウレタン塗装のデメリット「摩耗や傷がつくと、修理が大変」

また、文中でも触れましたがオイル仕上げかウレタン塗装かでお手入れのポイントが変わります。詳しくは以下の記事で解説しておりますので、大切な家具を使い続けるため、あわせてご覧ください。

木のテーブルのお手入れ手順とお手入れをラクにするコツをプロ集団がご紹介!

木に関するお悩みは「旭川木工センター」にご相談ください!

旭川木工センター」は、家具・建具・クラフト・木材・木工機械のメーカーが集まったプロ集団のコミュニティです。

合板加工、建具、家具など、さまざまな木工職人が所属する11社の中から、お客様の「木」に関するお悩みやご要望に応じて適切なサービスをご紹介します。

  • カスタマイズしたい
  • 家具を製作・注文したい
  • 家具を修理したい
  • 木材を探している
  • 技術講師を頼みたい

こんなお悩みをお持ちの場合には、ぜひ「旭川木工センター」にご相談ください。

お問い合わせはこちら >

お問い合わせ

「木」に関するお悩みをお持ちの方は、
旭川木工センターまでご相談ください。
こちらは建具や家具の製造、木材加工など、
木工のプロフェッショナル企業11社が加盟する協同組合です。
お客様からのお問い合わせ内容に基づき、
加盟企業の中から最適な企業を選定しご紹介いたします。
各分野で高い専門性を持つ加盟企業とを的確にお繋ぎし、
ご要望にお応えできるようサポートいたします。