カウチとソファの違いとは?旭川家具のオススメも紹介

カウチとソファの違いとは?旭川家具のオススメも紹介

「カウチ(couch)」と「ソファ(sofa)」の違いは一体どこにあるのでしょうか?

結論からいうと、「カウチ」は端にヘッドレストがあって全身で横たわれるもの、「ソファ」は背もたれ肘掛けがあるもの、という認識でOKです。

もちろん、カウチもソファも種類はさまざま。材質・カタチ・色合いによって千差万別です。

今回は旭川木工センターに所属する家具メーカーのおすすめの製品をいくつかピックアップしてみました。レイアウトの参考にぜひ読んでみてください。

もともとカウチは寝るためのものだった!?

もともとカウチは寝るためのものだった!?

「カウチ」は、元来他のソファと比べて背もたれの高さは半分で、肘掛けのうち一方が頭や首をもたれさせるために高くなっている家具でした。

一般的に「カウチ」は、背もたれに対して座面が長く、の転がることができる長椅子のことを指しています。

現在でもイギリスは「カウチ」を寝るためのものと認識しているようです。

カウチとソファは語源が違った

(画像はソファ)

「カウチ」と「ソファ」の語源を実際に辿ってみると、ちゃんと区別されていたことがわかります。

動詞としての『couch』は、12世紀の古いフランス語に、『couchier』という単語が「横たわる」という意味で現れました。

その後14世紀半ば以降、横たわるものを『coucher』として表現するようになり、伝統的に「カウチ」と呼ぶようになったそう。

その後、『sofa(ソファ)』という単語も現れ、ソファが両側に肘掛けがあり、背もたれのある形状のものを表すようになっていきました。

ヨーロッパラテン語系をたどり、イギリス英語がその伝統を引き継ぎ、やがて文明開化後の日本に、欧州の家具文化とともに単語が入って来たものと思われます。

英語の動詞である「couch」には、「横たわる」という意味があります。

アメリカでは、リビングにソファを置き、横たわってテレビをみたりゴロゴロする風習があります。そのため、アメリカでは一般的に、ソファのことを「カウチ」と呼んでいます。

あなたはどのカウチが好み?旭川家具のオススメを紹介

「家具のまち」旭川で作られているカウチをいくつかピックアップしてみました。

宮田産業株式会社 JUSTIN

宮田産業株式会社 JUSTIN

仕事や家事で疲れた身体を預ければ、たちまち心地良い柔らかさに飲み込まれてしまう……。

ソファは大きな家具であるゆえに、お部屋の印象を決定づけてしまう。座り心地だけでなく、色や形にもこだわりたいものです。

家具選びは楽しいひとときですが、お気に入りのソファを見つけるのは、意外と大変な作業。

でも、そんな悩みをすっかり解消してくれそうな、ラグジュアリー感溢れるソファがこの「ジャスティン」。旭川の雄大な自然の中で作られたというエピソードに相応しい、ゆったりとしたサイズです。

ラインナップは3Pカウチ・1Pコーナー・1Pアームレス・2Pショルダーカット・スツールの5種を取り揃え。

お部屋の形や雰囲気に合わせて、単体でも、組み合わせても使うことのできる便利な構造となっています。

MUKU工房商品紹介ページ
宮田産業公式商品ページ

MUKU工房オリジナル ROLAN

MUKU工房オリジナル ROLAN

セミオープン型のフォルムが好評のL型ソファ「ローラン」。 カウチソファ部の向き、生地・脚のカラーと自由に組み合わせが可能で、ライフスタイルに合わせてお選び頂けます。

日本の住宅事情を考えると、L型ソファは取り入れることに躊躇する大きさ。ただ、このローランに関してはその心配をしなくてもいいかもしれません。

座面は広く設計されているものの、シンプルかつコンパクトにまとまっています。

大人が数人で座るときは遠慮がちに座ってしまい、結局はひとりで座っていることも意外と多いソファですが、このソファならお互いのプライベートスペースを守りながら、お客様やご家族全員がリラックスできるかと思います。

もちろんひとりのときは寝転がって贅沢なカウチに。大人の寛ぎの時間にぜひおすすめします。

MUKU工房公式商品ページ

CondeHouse RS ソファー ロングシート L(R)

CondeHouse RS ソファー ロングシート L(R)

ロー&ワイドでフラット、安定感のあるシルエットと縦格子の背面スタイルが印象的なカウチソファ。

広めの座面と、角度のついた背もたれは、深く座ってテレビを見たい「あなた」のためにあります。

材木として使われる北海道ナラは全体の印象を引き締め、大人な雰囲気を醸し出します。

張材も57種類のファブリック、29種類のレザーの中からお選びいただけます。高い買い物だからこそ、徹底的にこだわりたい。そんな方のために、お部屋にマッチした好みの材質をお選びいただけます。

柔らかく仕上げたい、シックに、モダンに仕上げたい。どんな要望にも対応しているようです。

CondeHouse公式商品ページ

まとめ

今回は、「カウチ」と「ソファ」の違いについて解説しました。ポイントをまとめると次のようになります。

1966年に誕生した「旭川木工センター」は、国内・海外を問わず有名な“家具のまち”旭川を支え続ける一流の10社の家具メーカーや建築資材の企業が集まっています。

旭川木工センターではこの他にも空間を彩る家具を多数ご用意しております。旭川家具の魅力溢れる家具を是非ご覧ください。

もっと椅子の種類を知りたい方はこちら
【家具辞典】何種類知ってる?30種類以上もある椅子大全­

木に関するお悩みは「旭川木工センター」にご相談ください!

旭川木工センター」は、家具・建具・クラフト・木材・木工機械のメーカーが集まったプロ集団のコミュニティです。

合板加工、建具、家具など、さまざまな木工職人が所属する11社の中から、お客様の「木」に関するお悩みやご要望に応じて適切なサービスをご紹介します。

  • カスタマイズしたい
  • 家具を製作・注文したい
  • 家具を修理したい
  • 木材を探している
  • 技術講師を頼みたい

こんなお悩みをお持ちの場合には、ぜひ「旭川木工センター」にご相談ください。

お問い合わせはこちら >

お問い合わせ

「木」に関するお悩みをお持ちの方は、
旭川木工センターまでご相談ください。
こちらは建具や家具の製造、木材加工など、
木工のプロフェッショナル企業11社が加盟する協同組合です。
お客様からのお問い合わせ内容に基づき、
加盟企業の中から最適な企業を選定しご紹介いたします。
各分野で高い専門性を持つ加盟企業とを的確にお繋ぎし、
ご要望にお応えできるようサポートいたします。