仕事や勉強、食事の時など、普段生活する上で何気なく使ってる椅子。
使う用途や場所によって選ぶ椅子も変わってきます。
そんな私たちの生活にかかせない椅子の種類が30種類以上もあるってご存じですか?この記事では、日本六大家具産地である旭川の木工センターが、椅子の種類について紹介します。
日本六大家具の一つに数えられる旭川家具の品質は、世界各国のデザイナーから高い評価を受けており、「国際家具デザインコンペティション 旭川」(IFDA)を開催するなど、グローバルに通用する優れたデザインの家具を世に輩出しております。
今回の記事で紹介する椅子たちは、そんな選りすぐりの旭川家具のメーカーからチョイスしたものです。ぜひ、じっくり御覧になってくださいね。みなさんが、一生モノの家具と出会えることを心から願っています。
Contents
アームチェア

アームチェアとは、ひじ掛けがある椅子のことです。アームのある・なしで、シルエットの印象がかなり変わります。「くつろぐ」「歓談する」といった目的に適した椅子でさらに細かいタイプに分けることができます。
★アームチェアは実はさらに4種類に分類できます。詳しくはこちら★
シンプルでオシャレなアームチェアとは?種類やおすすめの木製椅子を紹介!


アームレスチェア

アームレス、つまりひじ掛けのない椅子のことです。
椅子といえばアームレスチェアを思い浮かべる方も多いかも知れません。
コンパクトに収まるため、机に合わせるものに多いです。
★旭川家具のおすすめアームレスチェアはについてはこちら★
アームレスチェアとは?種類やおすすめの木製椅子を紹介!




イージーチェア

リビングやサンデッキなどで使用されることが多い、楽な姿勢でくつろぐための座り心地の良い一人掛けの椅子のことです。
クッション性が高く、ひじ掛けがあり、背もたれが傾斜しているのが特徴です。
別名、安楽椅子、リラックスチェアなどと呼ばれることもあります。
★こちらではカンディハウスのイージーチェアなどをご紹介しています★
座り心地の良い椅子「イージーチェア」とは?選び方とおすすめ5選


ウィンザーチェア
17世紀後半よりイギリスで製作され始めた椅子のこと。当時は地方の地主階級宅で使われていましたが、やがて中流階級の一般家庭でも使われるようになりました。
★旭川家具にもウィンザーチェアがあります。詳しくはこちら★
シンプルで実用的なウィンザーチェアとは?おすすめも紹介!
縁台

一人か二人くらいで座るのにちょうど良いくらいの大きさの家の庭や路地などに置かれた休息や夕涼みのための木製の腰掛けのこと。日本では江戸時代にはすにで一般化していました。
★和洋どんなテイストにも合う旭川家具の縁台・ベンチはこちら★
和モダンにピッタリなベンチ「縁台」とは?室内向けのおすすめ家具も紹介




オットマン

足を伸ばして座るために、ソファやイージーチェアの前に置く布や革が張ってあるスツールのことです。
★ソファ・オットマンといえば「宮田産業」!旭川木工センターの仲間です。商品ラインナップはこちら★
椅子でくつろげる足置き「オットマン」とは?旭川家具のオススメも大公開!

オフィスチェア・ワークチェア

オフィス用の椅子のこと。勉強や仕事をする際に座ったり、立ったりという動作がしやすいように椅子の足にキャスターがついており、 長時間座っていても快適に過ごせるよう様々な工夫がされています。
★おうち時間でデスクワークしたい方はこちらもご参考ください★
読書で疲れやすい方にはコチラがおすすめ!オシャレでリラックスできるイスのご紹介!


カウチ

カウチとは、足を伸ばしたり、寝ころがることのできるソファのことです。一般的には、やや低めの背もたれとひじ掛けがついています。
★「宮田産業」と「MUKU工房」のおすすめカウチはこちら★
カウチとソファの違いとは?旭川家具のオススメも紹介


キーボードベンチ
ピアノやキーボードなど鍵盤楽器を演奏する際に用いられる椅子のことです。
背もたれのないベンチ型の椅子が一般的ですが、背もたれもあるトムソン椅子もあります。
高さ調整ができ、クッションは硬めのものが多くなっています。
ピアノ椅子とも呼ばれます。
座椅子

正座する姿勢と補助するための椅子のことです。脚部はなく、尻をのせる部分と背もたれで構成されています。

シェーズロング

フランス語で「長椅子」という意味の椅子のことです。
座面が長く、足を伸ばして座ることができるため、細長いベッドのような形状です。
★シェーズロングといえばコサインさん!商品詳細についてはこちらをご覧ください★
【北欧×モダン】家具の色・テイストが違ってもOK!北欧風インテリアに必要な視点と実践的なコツを紹介
シャワーチェア
入浴を介護するさいに使われる、足にすべり止めがついた椅子のこと。
背もたれや肘掛けが付いており、座面は穴が空いています。
持ち運びやすい様に取っ手がついているのが特徴です。
入浴用椅子、風呂椅子とも言うこともあります。
床机(しょうぎ)
移動用の折畳式の簡易的な腰掛けのことです。
脚をX状に組み合わせ、上端に革や布を張ったものです。
状机ということもあります。
スツール

背もたれやひじ掛けのないコンパクトな椅子のことです。
脚の長さは短調さまざまで、バーなどのカウンターにある脚の長いものはハイスツールと呼ばれています。
座面が円形の物が多いため、丸椅子と呼ばれることもあります。
★個性豊かな旭川家具のスツール一覧はこちら★
リビング用のシンプルでおしゃれな一生使える丸い椅子・スツールをご紹介
【リビング・ダイニング・玄関】天然木・無垢材を使ったおしゃれな木製チェア・スツール【旭川家具】



ソファ

背もたれの付いた長椅子のことです。表装は布製(ファブリック)や皮革(レザー)のものがあり、背もたれが水平まで倒れ、簡易ベッドとなるソファーベッドもあります。
★シチュエーションや配置場所に合わせてバリエーション豊かなソファを選ぼう★
家具のプロがおすすめ!2人暮らしにあうリビング用のシンプルでおしゃれな一生モノの椅子やソファを選ぼう!
家具のプロがおすすめ!20畳以上向けの大きいリビングテーブルに合うシンプルでおしゃれな一生モノの椅子を紹介!

正座用椅子
正座をする際に足のしびれや圧迫を防ぐためなどに使われる椅子のことです。お尻の下に入れて腰を浮かせるように座ります。足の血流が妨げられないため、負担が大幅に減ります。一度使ってみると、その座りやすさに驚くかもしれません。“正座”という文化がある日本独自の椅子といえるでしょう。
ダイニングチェア

主に食事などダイニング用に使われる椅子のことです。背面がほぼ90度まっすぐになっているのが特徴の一つ。「テーブルに向かって食事をする」という目的に適っています。リラックスのために背面が傾いているリビングチェアとは対照的です。
★食卓を彩る4社のダイニングチェア・スツールはこちら★
【リビング・ダイニング・玄関】天然木・無垢材を使ったおしゃれな木製チェア・スツール【旭川家具】

デッキチェア
デッキチェアとは、折り畳むことのできる椅子の一種。 かつては、豪華客船やクルーズ船のデッキ(甲板)でくつろぐために使われていました。 現在は庭やプールサイドや浜辺などのレジャーでも広く使われています。
脚は耐久性の高い金属などが使われ、厳しい気候にも耐えられるようになっています。座面や背もたれは、キャンバス(帆布)地やビニールなどが使われています。
ドラムスローン
ドラムセットの演奏に用いられる椅子のこと。円形で背もたれはなく、三脚がついている。黒い色の物が多くなっています。ドラム椅子とも呼ばれています。
ニーリングチェア
座ったときにの膝をついたような格好になる椅子のことです。座ったときに自然に姿勢がまっすぐになるのが特徴です。
寝椅子

身体を横にすることができる椅子の総称のことです。病院の診察室などで用いられることが多く、シューズロングチェアも寝椅子の一種です。
★リビングにくつろぎ空間をつくりたい人向けのソファはこちら★
リラックスできるソファ特集!癒されるおうち時間を提供します♪
ハイチェア
ベビーチェアの一つで、子供用のダイニングテーブルを囲むための椅子のことです。
フォールディングチェア
折りたたみのできる椅子のことです。持ち運びが簡単で、コンパクトに収納できるのが特徴です。
パイプ椅子
鉄製のパイプにクッション材を組み合わせた椅子のこと。集会所など沢山の人が座る際に使用されることが多い。収納時に折りたたむことができます。
バススツール
浴槽の中に置く椅子のことです。足は吸盤で滑りにくく、20㎝程度の高さのものが多くなっています。浴槽内椅子と言うこともあります。
バーバーチェア
理容室などで使われる接客用のための椅子のこと。レバー操作などで高さの調節や回転、後方へ背もたれが倒れるといった動作ができるようになっているものが多くあります。
ベンチ

背もたれやひじ掛けがなく、複数の人が座ることのできる椅子のことです。
公園に設置されているだけでなく、室内でも玄関に置けば、靴の脱ぎ履きのときに便利です。
★ゴロンと横になりたくなるベンチソファをお求めの方はこちら★
おうちで過ごそう!読書したくなる天然素材のソファや椅子をまとめてみました!
マッサージチェア
マッサージ機能がついた椅子のことです。背筋を揉む機能の他に、足をほぐすための機能などのついた物もあります。
ミルクスツール
牛の乳搾りのための背丈の低い椅子のこと。搾乳用腰掛とも言います。3本脚の小さな椅子で、ヒモを付けて壁に掛けられます。
ラウンジチェア

ホテルのロビーや待合室など、いわゆるラウンジで使われる椅子のことです。
デザインのバリエーションが豊富なのが特徴です。歓談などのために使われるため、リラックスが出来るスペースを演出してくれます。


ロッキングチェア

椅子の脚の先端にカーブしたそり状のパーツがついた椅子のことです。重心を動かすことで前後に揺れるのが特徴で、揺り椅子と言われることもあります。
背もたれが高く、体をすっぽりと預けたような状態にあるため長時間座っていても疲れないのが特徴です。揺れるリズムがここちよく、ゆったりとした気持ちになれるためリラックスすることができます。

さいごに
1966年に立ち上げられた「旭川木工センター」は、半世紀以上ものあいだ、“家具のまち”旭川を支え続けてきました。日本全国や世界に羽ばたく一流の家具メーカーが、いまもなお伝統を守りながら時代の最先端を走っています。
★今回ご紹介した旭川家具メーカーや通販ショップ★
職人業とテクノロジーの融合で常に挑戦し続ける「株式会社カンディハウス」
木のぬくもりと家族のだんらん「株式会社コサイン」
ソファのある空間をデザインする「宮田産業株式会社」
優れたデザインは海を超える「株式会社WOW」
国内でも有数の家具通販専門店「株式会社北廊(MUKU工房)」