【リビング用】失敗しない丸テーブルの選び方

ナチュラルスタイルやカフェのような雰囲気で人気の丸テーブル。
リビングに置く場合、何を基準に選んでよいのか迷ってしまいますよね。

生活スタイルや家族の人数などで、選ぶべき丸テーブルは変わります。
「思ったより大きかった」「使いづらい」と失敗してしまうことも意外とあるもの。

この記事では、失敗しないための選び方のポイント3つをご紹介します。

 

生活スタイルを考えて高さを選ぶ

高さ選びはリビングテーブルを選ぶ上で大切なポイントです。
リビングでの過ごし方は各家庭によってさまざま。
ソファに座ってテレビを見てくつろぐことが多いのか、パソコンやお子様の勉強などの作業
をすることが多いのかでは使いやすい高さが変わってきます。
家族の生活スタイルをよく考えてみましょう。

 

ソファに座るスタイルの場合

リビングではソファでくつろぐことがほとんどという場合は、座面高+0~5㎝が良いでし
ょう。
一般的な座面の高さは40㎝ほどですので、テーブルの高さは40~45㎝くらいが目安です。

 

一方、ソファに座りながら勉強や書き物などをする場合はもう少し高めになります。
座面高+25~30㎝ほど、テーブルの高さは65~70㎝くらいが良いでしょう。

 

床に座るスタイルの場合

床に座って使う場合は、お茶をしながら過ごしたりパソコンなどの作業することが考えられ
ます。
33~38㎝ほどの高さが目安となります。

 

大きさは使用する人数によって決める

丸テーブルは角がないため圧迫感がなく、来客時も人数を増やしやすいのが良いところ。
ただ、四角いテーブルよりも一人当たりのスペースが若干せまくなります。
4人で使用するなら最低でも直径90㎝はあると広さを確保できます。
ソファの前において補助的に使う場合はもう少し小さめでも良いでしょう。

 

テーブルの周囲のスペースを確認しておく

丸テーブルはサイズを大きくすると、幅と同時に奥行も広がっていきます。
周囲に人が座ると、使用人数によっては全方向にスペースを取ってしまいます。

テーブルに向かって床に座る場合、人が座るのに必要なスペースは60㎝ほどです。
ソファの前に配置する場合は、ソファとテーブルの間は40㎝前後の間隔をとります。
テーブルは置けても座ったり移動するスペースがないということにならないよう、事前に周囲のサイズを測っておきましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?
丸テーブルの選び方のポイントをもう一度おさらいです。

✔ソファに座る場合のテーブルの高さ目安は40~45㎝
✔ソファに座って作業する場合のテーブル高さ目安は65~70㎝
✔床に座る場合のテーブルの高さ目安は33~38㎝
✔大きさは使用する人数によって決める
✔テーブルの周囲に座るときは60㎝、ソファとテーブルの間は40㎝前後のスペースを確保しておく

あなたのおうちにぴったりな素敵な丸テーブルが見つかると良いですね。

 

【今回紹介したテーブル】

カンディハウス

コサイン

宮田産業

MUKU工房

木に関するお悩みは「旭川木工センター」にご相談ください!

旭川木工センター」は、家具・建具・クラフト・木材・木工機械のメーカーが集まったプロ集団のコミュニティです。

合板加工、建具、家具など、さまざまな木工職人が所属する11社の中から、お客様の「木」に関するお悩みやご要望に応じて適切なサービスをご紹介します。

  • カスタマイズしたい
  • 家具を製作・注文したい
  • 家具を修理したい
  • 木材を探している
  • 技術講師を頼みたい

こんなお悩みをお持ちの場合には、ぜひ「旭川木工センター」にご相談ください。

お問い合わせはこちら >

お問い合わせ

「木」に関するお悩みをお持ちの方は、
旭川木工センターまでご相談ください。
こちらは建具や家具の製造、木材加工など、
木工のプロフェッショナル企業11社が加盟する協同組合です。
お客様からのお問い合わせ内容に基づき、
加盟企業の中から最適な企業を選定しご紹介いたします。
各分野で高い専門性を持つ加盟企業とを的確にお繋ぎし、
ご要望にお応えできるようサポートいたします。