MUKU ダイニングテーブルは「シンプルこそ奥深い」を体現しています。
天板の厚みを抑え、軽量化と低価格を実現した「無垢材」。
お好みの材質、塗装のものを選ぶことができ、その無垢材の美しい姿を存分に味わうことができるダイニングテーブルとなっています。
天板の横幅が1300mmのものは自宅のダイニングに。1800mmのものはオフィスの打合せや来客スペースのダイニングテーブルにも◎。
メープルなどの材質を選べば明るく、ウォールナットの材質でシックに落ち着いた印象に見せることができるでしょう。
MUKUチェアとセットでコーディネートをお楽しみください。
Contents
コンセプト・特徴・強み
最高級無垢材を使用したダイニングテーブルは、職人の手によって随所に「木そのものを感じる工夫」「コストダウンのアイデアと機能性を両立」させる工夫がちりばめられています。
美しい木目を出すための素材選び・木の香り・無垢材や塗装によってもたらされる手触りなど、見た目以上の「機能美」が隠れている「家具の木材にこだわりたい人」も納得のアイテムになっております。
天板は27mmと薄く仕上げながら、テーブルの脚同士をつなぐ「幕板構造」によりしっかりとした強度を実現し、角をなめらかに仕上げているのでケガのリスクも軽減。
ここで、幕板は肘付き椅子にはネックの「天板への引っ掛かりやすさ」がでてしまいますが「MUKUアームレストチェア」ならダイニングテーブル内にすっきりと収まってくれます。
すっきり魅せる・使える工夫がいっぱい
お写真で見えるのが脚同士の間をつなぐ「幕板」です。
MUKU工房オリジナルシリーズは、チェアの材質・張座も統一してダイニングテーブルとのトータルコーディネートをお楽しみいただけます。
こちらは天板・幕板の裏側です。
サイズ・仕様・素材
サイズ | W1300(~1800)×D800(~850)×H700mm |
材質 | ナラ・メープル・ウォールナット・チェリー・タモ |
塗装 | オイル・セラウッド |
木材×塗装×大きさ=自分だけのこだわりのダイニングテーブルに
オイル塗装は「木材の手触りを生かし、自分でも上塗りができる」、セラウッド塗装は「耐熱性や汚れの落としやすさに優れている」という特徴があります。
たとえば「経年による風合いを楽しみたい」という方にはオイルを、「落書きしてしまうお子さんがいる」「コーヒーをよく飲む(=熱い飲み物をこぼすリスクがある)」という方にはセラウッドをおすすめします。
長く使いたい方も、アフターサービスもしっかりしていて安心
購入前のサポート、購入後のアフターサービスも万全。
購入前に必要な「家具選びのコツ」「メンテナンスの方法」などの知識を自社サイトにコンテンツとしてまとめているだけでなく、担当者にお問合せも可能です。
購入時に保証書が付いてきます。保証書があれば、納品日より1年間は「正常な使用による破損」は無償で修理してもらえます。安心して長く使っていきやすいのがMUKU工房さんです。
最後に
今回はシンプルさが美しいMUKU ダイニングテーブルをご紹介しました。
「木材オタク」な方々や「高品質な木製家具を、お手頃価格で取り入れたい」という方におすすめ。また、天板の横幅が選べますので、それぞれの用途やライフスタイルに合わせて長くつかっていくのにもぴったりです。
このほかにも、旭川木工センターの組合員さんが手がける様々な「ダイニングテーブル」を複数ご紹介しています。ご自宅のダイニングにピッタリのアイテムを探して見てくださいね。