ページ上部へ戻る

家具辞典

2022年07月22日(金)

18あるテーブルの種類・役割・名称を一覧で解説

テーブルにはこんなに種類がある!それぞれのテーブルの魅力と使い方はコレ!

「家に置くテーブルを探しているけれど、種類が多過ぎてどこに何を置くのかがわからない」そういったお悩みはよく耳にします。

サイドテーブルとナイトテーブルの違い、と言われてもピンと来ませんよね。中にはエクステンションテーブルという聞いたことの無い名前も見かけます。

そこで今回は、各テーブルがどういったものであるかの解説をした上で、実際に使用している場面をイメージできるよう各テーブルを紹介させていただきます。

テーブル選びに困っているあなたのお役に立てたら嬉しいです。

①ダイニングテーブル

ダイニングテーブルは、食事をするためのテーブルで、一般的には椅子に腰掛けて使うものを指します。長方形のものが一般的ですが、楕円形、正円のものも有り、インテリアを考える際に重要なポイントになります。

ダンランテーブル

ダンランテーブル
引用:ダンランテーブル 140 – コサイン公式通販

②エクステンションテーブル

名前にもなっている「エクステンション」は、「拡張、拡大」という意味。その名の通り、変形させると天板部分が広くなるテーブルのことです。展開の方法もさまざまで、脚を含め羽のように広がり展開する「ゲートレッグテーブル」、天板の左右を引き出し広げる「ドローリーフテーブル」などそれぞれに名称がついています。

③ゲートレッグテーブル

ゲートレッグテーブルは天板が羽のように広がり、シーンに合わせて形を変えるテーブルです。普段は折り畳んだ状態で壁につけ、小物置きとして使用し、来客があった場合は展開してサブのテーブルとして活用するといった使い方ができます。

④ドローリーフテーブル

天板の内部に拡張分の天板が収納されており、左右に引き出すことで拡張するタイプのテーブルです。正方形から長方形に形を変えるものが多く、普段は二人で使用するテーブルとして、人数が増えた場合は4人がけのテーブルとして使用できます。

⑤座卓テーブル

座卓は昔ながらの「ちゃぶ台」のように、床に座って使うためのテーブルのことです。畳など椅子を使えない部屋でも役に立つ種類のテーブルです。折り畳み式のものも多く、普段は目に入らない場所に置いておきたいという人にもオススメ。

⑥ローテーブル(センターテーブル・リビングテーブル)

ローテーブルは、主にリビングの中央に置く低めのテーブルのことを指します。場所が中央なことから「センターテーブル」、リビングに置くことから「リビングテーブル」と呼ばれることも。

 SORAHE(ソラヘ) ローテーブル

 SORAHE(ソラヘ) ローテーブル
引用: SORAHE(ソラヘ) ローテーブル

ローテーブルについては以下の記事で多く紹介しています。

⑦サイドテーブル

サイドテーブルは、ソファやベッドの横(サイド)に置かれることが多いコンパクトなテーブルのことです。シンプルに天板だけのものから、引き出しがついたもの、テーブルとランプが一体となっているものなどユニークな物が多いのも特徴の一つ。

トリコサイドテーブル(一般的なサイドテーブル)

トリコサイドテーブル(一般的なサイドテーブル)
引用:トリコサイドテーブル – コサイン公式通販

サイドテーブルについては以下の記事で詳しく解説しています。

⑧ナイトテーブル

ベッド横に置く小さめのテーブルで、サイドテーブルの一種です。ランプを置いたり、飲み物や本、スマホの充電器などを置くなど寝る前の時間に必要なものを置くことが多い場所になります。

ナイトテーブル(ベッドサイドテーブル)については以下の記事で解説しています。

 ALTO(アルト) No.5 ナイトテーブル

 ALTO(アルト) No.5 ナイトテーブル
引用:旭川家具 山室家具製作所 ALTO(アルト) No.5 ナイトテーブル ナラ

⑨ネストテーブル

これもサイドテーブルの一種で、2種類以上の大きさのテーブルが1セットになって販売されているものを指します。それぞれ別のサイドテーブルとして使用する、L字に並べて使うなど、使い方が多くあることが特徴です。

ネストテーブルについては、以下の記事で詳しく解説しています。

nagahara (ナガハラ) ネストテーブル

引用:nagahara ネストテーブル – コサイン公式通販

⑩カフェテーブル

カフェテーブルは、軽めの食事やティータイムを楽しむ時に使うテーブルで、特にオシャレなインテリアを目指す人に人気なテーブルです。円形のテーブルだけでなく、カウンター型のテーブルなど、実際の”カフェ”をイメージしたテーブルが多く存在します。

カフェテーブルについては、以下の記事で詳しく解説しています。

MUKU(ムク) カフェテーブル(一般的なカフェテーブル)

MUKU(ムク) カフェテーブル(一般的なカフェテーブル)
引用:旭川家具 MUKU工房オリジナル MUKU(ムク) カフェテーブル ナラ | 無垢にこだわる旭川家具・飛騨家具の専門店

⑪カウンターテーブル

カフェテーブルの一種であり、その名の通りカフェのカウンターのようなテーブル。喫茶店のような配置で使用する他、壁につけて使用するとおしゃれな見た目で使えるなど意外と使いやすいテーブルです。

Solid Counter(ソリッドカウンター) 200 (カウンターテーブル)

Solid Counter(ソリッドカウンター) 200 (カウンターテーブル)
引用:旭川家具 大雪木工 Solid Counter(ソリッドカウンター) 200 ナラ

⑫リビングダイニングテーブル

くつろぎの空間であるリビングと、食事の空間であるダイニングの両方の役割を持つリビングダイニングテーブルは、限られたスペースでもご家族との時間を共に過ごせます。

また、小さいお子さんがいる家庭では、お子さんが動き回れるスペースを確保するためにリビングダイニングテーブルを選ばれる方が多いです。

ダイニング ソファ/テーブル(Liite) 

ダイニング ソファ/テーブル(Liite)
引用:Product items / ダイニング ソファ/テーブル(Liite) – コサイン公式通販

⑬コンソールテーブル

コンソールテーブルは、壁面の装飾や飾り付けをするためのテーブルです。最近では小物を置くためのスペースとしても使用されることがあり、玄関やリビングに置く家庭も増えています。

Brooks(ブルックス) コンソール 角

Brooks(ブルックス) コンソール 角
引用:旭川家具 加藤木工 Brooks(ブルックス) コンソール 角

⑭ビストロテーブル

パリのビストロにあるようなテーブルで、お酒を飲んだり軽食を取ったりできるテーブルです。ビストロは日本の居酒屋とレストランの中間のようなお店で、フランスで馴染み深い文化であることから、デザインもおしゃれなものが多いことが特徴です。

⑮リフティングテーブル

リフティングテーブルとは、高さを自在に変更できる昇降式のテーブルのことです。椅子に座って作業するだけでなく、立った状態で書き物やPC作業ができる、自分の体格に最適な位置で作業ができるなど長時間の作業に向いているテーブルです。

⑯デスク

本来のデスクは「机」という意味ですが、一般的には「事務机」など仕事に使う机のことを指します。

ワークデスク&リエンダーハイチェア

ワークデスク&リエンダーハイチェア
引用:ワークデスク&リエンダーハイチェア – コサイン公式通販

⑰ライティングビューロ

普段は戸棚として使用し、変形してデスクになる特殊なタイプのテーブル。収納力が高いことが多く、本を入れておけば見た目をスッキリとさせつつ、必要な時に展開し勉強することができます。

ESPOIR(エスポアール) No.42 ライティングビューロー848

引用:旭川家具 山室家具製作所 ESPOIR(エスポアール) No.42 ライティングビューロー848 | 無垢にこだわる旭川家具・飛騨家具の専門店 | MUKU工房

⑱ドレッサー

ドレッサーは鏡付きの化粧台のことを指します。一般的には白い台をイメージされるかもしれませんが、最近では木製のドレッサーも人気です。

SALLY(サリー) ドレッサー

SALLY(サリー) ドレッサー
引用:旭川家具 山岡木材工業 SALLY(サリー) ドレッサー

まとめ

今回は自宅で使う機会の多いテーブルを18種類解説させていただきました。使い方のイメージをお伝えできたなら幸いです。

より生活での使用頻度が高いリビングテーブルについては、以下の記事で詳しく解説していますので、テーブル選びに悩んでいる方にオススメです。