木製家具の傷はなくなります!!意外と知らないビックリ補修方法!!

新居に引っ越して新しく購入した家具も、次第に傷がついていくものです。
小さな子供がいたらなおさら色んな傷や汚れが出てしまいますね。
そんな傷を家にあるもので目立たなくする方法を試してみました。

 

ヤスリを使用

 

①粗めのヤスリで削る。
②細かめのヤスリで削る。
③オイルを塗っていく。

 

シンプルな流れで、誰でも簡単に補修できます。
まずは、粗めのヤスリで天板を削っていきます。

 

ヤスリがけの際には、傷部分のみを削るのではなく、
周りを含めて広くヤスリがけを行うと、周りとの差がなくなり、きれいに仕上がります。

その後、細かめのヤスリを使用し、表面をなめらかにしていきます。
ここで表面のオイルが取れた状態になったので、オイル塗装をします。

メンテナンス用のオイルをまんべんなく塗っていきます。
あとは、オイルが乾くまで5時間ほど待ち、天板を軽く乾拭きしておくと、
べたつきもなく気持ちよく使えます。

 

【家にあるもので代用】

 

家にあるもので目立たなくする方法もあるので、ご紹介いたします。

〇オリーブオイル
〇お酢

こちらを1:1の割合で混ぜて傷口に塗り込むというものです。

 

このオリーブオイルとお酢を混ぜたものを傷口に垂らして丸めたキッチンペーパーで塗り込んでいきます。

もちろん傷はえぐれているので根本的には直っていないのですが、かなりの変化が表れます

塗り込んだ後は乾いた布などでオイルを拭き取って終了です。
お酢が入っていますので若干酸っぱい匂いがしますが、拭き取れば直ぐに匂いは無くなります。

 

この方法は木目に出来た傷口にお酢とオリーブオイルを塗り込んでニスのような役割を果たし、
周りと馴染ませて目立たなくする方法です。
よって木製以外には使えないのでご注意下さい

また、傷を目立たなくするものであり、完全に傷が消えるものではありませんので、そこも理解しておいた方が良いと思います。

 

木製家具は、汚れや傷のケアは欠かせません。
使用されている木材、そして傷のタイプに合った正しい方法でお手入れを行い、
長く愛用していってあげましょう。

さいごに:旭川木工センターとは

1966年に立ち上げられた「旭川木工センター」は、半世紀以上ものあいだ、“家具のまち”旭川を支え続けてきました。日本全国や世界に羽ばたく一流の家具メーカーが、いまもなお伝統を守りながら時代の最先端を走っています。

日本六大家具の一つに数えられる旭川家具の品質は、世界各国のデザイナーから高い評価を受けており、「国際家具デザインコンペティション 旭川」(IFDA)を開催するなど、グローバルに通用する優れたデザインの家具を世に輩出しております。

 

無垢材家具にご興味のある方におすすめの旭川家具メーカー

株式会社カンディハウス

カンディハウスの無垢材スツール・チェア
KOTAN
カンディハウスの無垢材チェア
AIMA ダイニングチェア
カンディハウスの無垢材ソファ・ベンチ
ソファ・ベンチの豊富なラインナップはこちら

カンディハウスの公式オンラインショップ

カンディハウス公式オンラインショップ

 

 

株式会社コサイン

コサインの無垢材ハンガーラック
ドレスラック
コサインの無垢材スツールとシューズラック
エントランススツール」と「スリッパ&シューラック
コサインの植物台
プラント ムーバー(S) と プラント ラック(S)2個のセット

コサインの公式オンラインショップ

コサイン公式オンラインショップ

 

宮田産業株式会社

宮田産業のソファ
BUILD TRIGGER
宮田産業のソファ
DEEN
宮田産業のソファ
MARCO

宮田産業のソファ

宮田産業のソファ・テーブル

宮田産業の公式オンラインショップ

 

株式会社北廊(MUKU工房)

MUKU工房のダイニング家具
MUKU ダイニングキャビネット
MUKU工房のソファ
MKソファ
MUKU工房のサイドチェスト
MUKU サイドチェスト

MUKU工房の公式オンラインショップ

MUKU工房公式オンラインショップ

 

 

家具お手入れ辞典もくじ

家具職人が教える 木製家具を長く使うためのメンテナンス方法をご紹介

これで問題解決!木製家具のマジックやクレヨンの汚れを落とす方法!

困った!!木製家具の汚れがひどい際のお手入れ方法まとめ!!

木製家具の傷はなくなります!!意外と知らないビックリ補修方法!!

 

これからも家具のお手入れ方法をどんどんご紹介していきます。

家具お手入れ辞典はこちらをご覧ください。

 

 

お問い合わせ

「木」に関するお悩みをお持ちの方は、
旭川木工センターにご相談ください。

合板加工、建具、家具など様々な
木工職人が所属する企業の中から、
適切なサービスをご紹介します。

修理やカスタマイズ、オーダーメイドといった
お客様のご要望にお応えいたします。