家にある意外なものが役に立つ!フローリングの傷を自分で補修する方法

「賃貸アパートのフローリングにうっかり傷をつけてしまった・・・。」

 

そんな時どうしますか?

がっつり傷ついてしまった場合は腹をくくるしかありませんが、軽度な傷であれば目立たなくさせられるかもしれません。

 

しかも家にある意外なものを使って補修ができるんです!

 

今回はその意外なものを使った補修方法をご紹介していきます。

 

其の壱、ハンドクリーム補修術

表面にできた浅い引っかき傷はハンドクリームで目立たちにくくなります。

 

引っかき傷のような軽い傷は、フローリング自体に傷がついたわけではなくワックスがはがれているだけかもしれません。

ワックスがはがれた程度の引っかき傷なら、これで目立たなくできる可能性が高いんです!


【使う物】
・ハンドクリーム
・タオル、雑巾、いらない布など

【補修方法】
1.タオルに、ハンドクリームを少量取ります。

2.フローリングにできた浅い傷にハンドクリームを付けたタオルを、なでるように優しく塗り込んでいきましょう。傷の状態によっては完全に消えないかもしれませんがフローリングにできた傷はかなり目立たなくなります。

 

其の弐、アイロン補修術

床の上に物を落とし、フローリングがへこんでしまった経験はありませんか?(;_;)

 

フローリングにできたへこみはアイロンと水を使って直すことができます。

これは、水を吸うと膨らむという木の特性を生かした補修方法です。

 

【使う物】
・アイロン
・雑巾
・コップ1杯の水

【補修方法】
1.雑巾を水で濡らして固く絞り、フローリングの補修したい傷にかぶせます。

2.その上からアイロンを60秒ほどあてます。

3.いったんアイロンを離し、用意したコップの水を雑巾に少量含ませ、再度、アイロンを60秒あてるます。


1〜3を3回ほど繰り返すと傷が目立たなくなるかもしれません!


これは、フローリングに使用されている木材が蒸気を吸って膨らむためで、特にモノを落としてできた軽度のへこみ傷などに効果を発揮します。

ただし、この方法は純粋な無垢材(合板や集成材でない一枚板)であることが条件です。


フローリングがへこんでしまい、「どうしよう(;_;)」とお困りの方は、ぜひ一度試してみてください♪

おわりに

フローリングの傷やへこみは意外と多いものです。

そんな時に、家にあるものを使って傷やへこみを直せれば良くないですか?\(^o^)/

今回ご紹介した方法は、軽いキズやへこみに対応できる方法ですが、あくまでも行う際は自己責任で木材の素材など調べた上で試してみてください!

 

お役立ちリンク

引き出しが開かない時の解決方法

家具の金具が壊れた時の対処法

木製家具の汚れがひどい時のお手入れ方法

木に関するお悩みは「旭川木工センター」にご相談ください!

旭川木工センター」は、家具・建具・クラフト・木材・木工機械のメーカーが集まったプロ集団のコミュニティです。

合板加工、建具、家具など、さまざまな木工職人が所属する11社の中から、お客様の「木」に関するお悩みやご要望に応じて適切なサービスをご紹介します。

  • カスタマイズしたい
  • 家具を製作・注文したい
  • 家具を修理したい
  • 木材を探している
  • 技術講師を頼みたい

こんなお悩みをお持ちの場合には、ぜひ「旭川木工センター」にご相談ください。

お問い合わせはこちら >

お問い合わせ

「木」に関するお悩みをお持ちの方は、
旭川木工センターまでご相談ください。
こちらは建具や家具の製造、木材加工など、
木工のプロフェッショナル企業11社が加盟する協同組合です。
お客様からのお問い合わせ内容に基づき、
加盟企業の中から最適な企業を選定しご紹介いたします。
各分野で高い専門性を持つ加盟企業とを的確にお繋ぎし、
ご要望にお応えできるようサポートいたします。