リビングは家族団らんの場であり、お客様をもてなす大切な空間ですよね。
家の中心であるリビングであなたならどんなテーブルで過ごしたいですか?
今回はリビングテーブルの種類と特徴、それぞれのメリットをご紹介いたします。
リビングテーブルの種類
よく見るとテーブルの脚は、上に向かってわずかに狭くなっています。それはこの造形美を投影させたもの。さり気なく施されたフォルムは見た目にも安定感を与えてくれます。
「ローテーブル」はスッキリとしたインテリアにピッタリ!
一般的にリビングテーブルと言われるのがローテーブルのことで、センターテーブルやコーヒーテーブルとも呼ばれています。
ローテーブルは名前のとおりテーブルの高さが40cm前後と低いものが多く、ソファの前に置いて使われることが多いですが、座卓のように床に座っても使えるため、和洋どちらの生活スタイルにも合わせて使えます。
ローテーブルは高さがないので圧迫感を感じさせずにリビングを広く見せてくれる効果があることと、豊富なデザインの中から選べることが大きなメリットです。
木製で長方形の天板をイメージされる方が多いと思いますが、丸形やガラス・タイル張りの天板、高さが変えられたり折りたたみ式、収納がついているタイプなど多彩や機能性を持つものも数多くそろっています。
部屋の雰囲気にピッタリのものを見つけたい、部屋の雰囲気を変えたいときにローテーブルは重宝しますよ。
高品質な材とファブリックで作ったソファにマッチするセンターテーブル。天板下の格子棚が北欧デザインの香りを醸しています。
スペースが限られた部屋にも安心の絶妙なサイズ。
「サイドテーブル」は持ち運べていろいろ使える!
おしゃれで機能的なこんなサイドテーブルが欲しかった!縦にしても横にしても使えるデザイン。
サイドテーブルとはソファや椅子の横などに置く小さなテーブルのことです。小型ですがローテーブルほど低くないため、ソファに座って飲み物やスマホを取る時にも前かがみにならずに、ラクに手に取ることができます。
サイドテーブルのメリットはサイズがコンパクトであるというところです。椅子やソファで過ごす時間が長いけど、ローテーブルを置くほどの広さがない部屋にはサイドテーブルがピッタリです。
リビングテーブルは大きすぎて置く場所がない….を解決するテーブル。
小さく持ち運びもしやすいサイドテーブルは日中はリビング、寝るときはベッドの横、ダイニングテーブルにつなげて来客時のサブテーブルなど、いろんな場所で使えてとっても便利。
またテーブル以外にも観葉植物や照明器具など小物をかざって、見せる家具として使うのもアリですよ。
珍しい三角の天板がとても個性的で、美術館に展示されているようなテーブル。どんな場所にも置きやすいコンパクトなサイズ。
日本の「美」でもあるシンプルな空間づくりという観点から、潔いまでのシンプルに挑戦しながら計算された機能そ備えたサイドテーブル。
「リビングダイニングテーブル」なら家族団らんの時間が増える!
食事や軽作業ができるのはもちろん、リラックスした姿勢がとれるよう、テーブルや座面の高さは低めに設定し、片アームのシェーズロングで脚を伸ばせるようにするなど寛ぎ空間としての要素も大切にしたデザインです。
リビングダイニングテーブルとはダイニングテーブルとソファを一体化させたリビングダイニングセットで使用するテーブルのことで、食事の時間もくつろぎの時間もこのテーブルひとつで過ごせるという優れものです。
一般的なダイニングテーブルは70cm前後が主流ですが、リビングダイニングテーブルは椅子の代わりにソファを使用しているので、テーブルの高さは65cm前後と低めのものが多くなっています。
リビングダイニングテーブルのメリットは一台で食事とくつろぎの場として使えるので狭いお部屋でも置くことができます。ご飯の後にお酒やテレビを見て楽しむのも移動せずに過ごせるので、必然的に家族との時間が増えることでしょう。
カンディハウス
ダイニングをすっきりと見せてくれ、くつろぎあるダイニングにぴったりな椅子やベンチ。
リビングテーブルはリビングでの過ごし方で決めよう!
リビングテーブル選び方のコツはあなたがリビングをどう使いたいかを考えることです。
リビングで食事もしたい、ソファでまったり過ごしたい、お客様をもてなすことを重視したいなどリビングでの過ごし方をイメージできれば、あなたにピッタリのリビングが見つかるはずですよ。
【あわせて読みたい】
木に関するお悩みは「旭川木工センター」にご相談ください!

「旭川木工センター」は、家具・建具・クラフト・木材・木工機械のメーカーが集まったプロ集団のコミュニティです。
合板加工、建具、家具など、さまざまな木工職人が所属する11社の中から、お客様の「木」に関するお悩みやご要望に応じて適切なサービスをご紹介します。
- カスタマイズしたい
- 家具を製作・注文したい
- 家具を修理したい
- 木材を探している
- 技術講師を頼みたい
こんなお悩みをお持ちの場合には、ぜひ「旭川木工センター」にご相談ください。